わたしいたみんの一日を書いてみます。
わたしは夫と二人の子供を持つ専業主婦です。
子供は幼稚園年中さんの4歳の女の子と、未就園児2歳の男の子です。
専業主婦の生活が気になる人は参考にしてみてくださいね。
4:30
起床
床をクイックルワイパーで拭く(起床時が一番、床に埃が溜まっているそうなので)
トイレに行く
顔を軽く洗う
歯磨きをする
着替える
5:00〜
近所の土手へ向かい、スロージョギング
6:00〜
帰宅、シャワーを浴びる
コンタクトを入れる、体重測定し日記帳に記入
お茶を入れ(朝だけで1リットルは飲みます)、バナナを食べ、身支度、ネット
時間があれば本を読んだりブログを書いたり。
6:30〜
スクワット
子供たち起きてくるので薬を塗ってお着替え、吸入(喘息予防のお薬です)させる
夫起きるのでスムージーを作る
7:00〜
朝食準備、洗濯
7:30〜
子供たちと朝食を取る
8:30〜
洗濯物を干す、天気がよければ布団を干したり洗濯第二弾を行ったり。
食器を片付け洗う、部屋の掃除
10:00〜
買い物行ったり、子供と遊びに行ったり、病院に行ったり、その日により変わる。
ここでうまい具合に子供を疲れさせないと午後にお昼寝をしてくれません。だからと言って疲れさせすぎると今度は昼食前に寝てしまったり、買い物中に寝てしまったりします。わたしが一人で休憩できるのは子供のお昼寝時だけなのでどうしても寝て欲しいんです。加減が難しいところ。
11:30〜
昼食と夕食の準備
12:00〜
昼食を取る
13:00〜
歯磨き、お昼寝・・・
13:30〜
うまく寝てくれればここからわたしの自由時間
朝ドラを見ながらおやつをいただく(15分間)
ブログを書く。絵を描く。読書。そんな趣味の時間。
15:30〜
子供起床、時間を見ておやつをあげる。遊ぶ。
16:00〜
夕食準備、子供はテレビを見せる
17:00〜
夕食を取る、食後子供に薬を飲ませ吸入(喘息予防のお薬です)させる。
18:00〜
食器片付け、部屋掃除、ゴミ収集前日ならゴミの整理したり、洗濯物畳んでしまったり・・・
19:00〜
お風呂、入浴後は薬を塗る。
20:00〜
子供に絵本を読んであげて就寝。
今は長女が夏休み期間なので基本的にはこんな感じです。こんなにうまくは回りませんが。
長女がこどもちゃれんじ🐯をしているのでそれに付き合ったり(やりたがるけれどまだ一人ではできない)、ピアノを習っておりピアノの練習に付き添ったり。
あと、子供二人なので色々とあります・・・今日は鼻血を出してシーツと枕3つを血だらけにしたのでそれを洗ったり、カーテンにグロスをつけてしまいそれも洗ったり・・・
夜はわたしが布団から出ると子供も起きて付いてきてしまうので、一緒に寝てしまうことが多いです。
朝は、5:30に起床すると子供が一緒に起きてしまうことが多かったので、4:30起床になりました💧
スロージョギングは一日置きくらいにしています。ジョギングしない日は本を読んだりブログを書く時間に充てています。
テレビは現在は朝ドラしか見ません。ドラマ大好きなのですが、時間を作るために見ることをやめました。
来年からは下の子も幼稚園に入園するので自分の時間が増えるかなと期待しています。
やりたいことがあるので。
コメント