こんにちは。
いたみんノートの記事数が50を超えました。
このブログタイトルもへっぽこですが、内容もへっぽこ。
当たり前のようにPVもheppokoなので、今の状況の記録です。
これから伸びるかへっぽこのママなのか、あなたが見届けてくれるとありがたくてひざまづいちゃうかも。
PVは?
時期が中途半端なのですが、1月のPV。
323でした〜。
1月9日から書き始めて、23本更新しました。
途中までは自分のも入っています。
最近はtwitterに更新情報を載せたりしているんですが、それは2月に入ってからなので・・・誰が見たんでしょうね?
ASP関連の人とかかな?
見ている人がいることに逆にびっくりです。すごいですねネットって。
自分でノートに何か書いても誰も見ませんからね。
まずは100本書く。
PVはそれからかな。
行き当たりばったり
去年8月に「ブログを書こう!」と思って、増えない貯金を切り崩しMacBookAirを買いました。
ついでにAdobeCCの1年間プランも申し込んじゃいました。
買えば書くと思ったのです。やっぱイラレとフォトショがないと不便です。それまでは2008年のmacbookにCS2が入っているので、使えるといえば使えるんですが・・・
書こう書こうと思っていたのですが、9月に入りあることに気がつきます。
6月からしていた「色彩検定1級」の勉強。
「このペース・・・、落ちる・・・ってゆうか範囲が終わらない」
2歳の男の子を見ながら色彩検定1級の勉強とブログは両立できず、色彩検定の勉強に絞ることに。検定は11月に1次。12月に2次でした。
結局2次で落ちました。
1次受かったので1歩前進、よしとします。
(1次受かると、あと2年は1次の試験を免除されるのです。)
気を取り直して1月落ち着いてからブログの執筆を再開しました。
こんなこともあろうかとAdobeCCは1月過ぎてから使い始めました。
今の目標
今の目標は、「100記事あげるまでは毎日更新」です。
色々考えすぎてしまって手が進まなくなってしまう性格です。デザインとか手を出してしまうと、終わりはありません。
出来上がったら満足してしまったりね。
なので、まずはどんなことでもいいから100記事あげようと思いました。
100記事あげたら更新のペースを落として、見栄えを直して行こうかなと思っています。
大変だったこと
全然かけない・・・大体少し進めてからスランプとかってあると思うのですが、私の場合最初から本当にかけませんでした。
まず、私は子育て中の専業主婦です。
赤ちゃんのことを見ていたので、なるべくスマホとかPCは触らないようにしていました。
ゲームが好きで、一人目妊娠中はドラコレとかヘイ・デイとかやっていたのですが、
全てやめました。
やめたというか・・・できなくなりました。気分転換にゲームしている時間もなく。
それに子育てしていると「スマホは悪」みたいな情報が多いので、あまり触らないように意識していました。
それでなくても買い物やニュースチェック、親族や友達と連絡を取り合ったりお写真を撮ったりと、スマホをいじる時間って多いですから。
テレビを見る時間も減りました。子供もテレビばかり見るようになってしまうので。
ママ友や親族以外の外の世界に触れる機会が極端に減りました。
そんな世の中の状況がわかっていない中で、元々好きだった「ブログを書きたい」とか「ネットで何かしたい」とか、そういう気持ちだけで書き始めてしまったので、骨組みなく粘土をペタペタくっつけてる状態。
骨がないからすぐ崩れちゃうし、外から見たら何なのかわからない状態。
今もその状況は続いていますが、それでも毎日何か形にして出して行こうと思います。
出せるものは出して、あとから直していけばいい。
当たり前だけど子供優先。
子供が寝ているときに書いていても、起きてきてしまったり。
寝かしつけてそのまま寝落ちなんてしょっちゅうですし、
この冬は子供が体調を崩す日がなかったのでだいぶ楽でしたが、家事も子供のお世話も全て終わって寝かしつけたところで起きてこられるとイライラしてしまったり。(大抵泣きながら)
やりたいことがあると子育てとの両立っていうのが難しいですね。子育てだって片手間にできることではありませんから。
ブログにしても色彩検定にしても、春から下の子も入園になるので、その時まで待てばよかったのですが、
その時にはもう始めていたかったんです。
人間いつ死ぬかわからないし、やりたいことはやりたいと思ったときにやりたい。
ダメダメだけど、ダメな時はダメな時で何かしら書いていきたいです。
じゃないと何もしないまま人生終わりそうで。
@keiko_itamiでした。
コメント