こんにちは。いたみけいこ(@keiko_itami)です。
私は昔一重でした。
中学卒業するあたりまでは美意識をあまり持っていなかったので気にしなかったのですが、
高校に入りメイクをするようになると「二重になりたい」と思うようになりました。
二重になると聞けば試してやってみる、その結果二重にすることができました。
私がしてきた技の数々をここに記します。
二重まぶたは劣性遺伝、一重まぶたは劣性遺伝
実際、お父さんが一重まぶたでお母さんが二重まぶたの場合、子供が一重まぶたになる確率は50%と言われています。
大塚美容形成外科・歯科、横浜院ブログ「二重は遺伝!私の一重はパパのせい?」
それはメンデルの法則というものにより、一般に二重まぶたは優性遺伝、一重まぶたは劣性遺伝だからです。
ちなみに、両親が一重まぶたなら必ず一重まぶたになるようです。
また、両親が二重まぶたでも約6%の確率で一重まぶたになるようです。
うちは両親ともに一重でした。
母親は自力で二重にしたそうで、私は二重の母しか知りません。
父親はかなり厚ぼったい一重です。
私の子供はというと、二人とも一重です。
上の女の子はずっと一重。
下の男の子はたまに二重になるので、そのうち二重になるかもしれません。
ちなみに父親はかなりはっきりした二重です。たまに三重になります。
私の目のタイプ
今から書くことを試した私の、まつげとまぶたのタイプをお知らせしておきます。
まつげ→長さは短め。量は少なめ。目に入らない程度の逆さまつげ。
まぶた→少し厚ぼったい。脂肪が少ないタイプの一重ではない。
派手顔か地味顔でいったら、地味顔です。これから書くメイクの話を派手顔さんがやったらケバくなる可能性があるので注意!
書いていて泣けてきます。
でもこれでも二重になりましたから。同じ状況の人も悲観することはありません。
かかった時間
振り返れば長い年月がかかりました。
二重になりたいと思ったのが高校生の時。二重になったかな〜と思ったのが22、3くらいでした。
なので5年くらいです。
実行してすぐなるものでもありません。気づいたらといった感じでした。
すぐなる人はすぐなるかもしれませんね。ならない人はもっとならないかも。まぶたの厚みによります。
でもその間も特に気にしていませんでした。なぜならメイクしているときは二重になっていたから。
寝ている間に癖付け+メイクで癖付け
→定着して二重になった
という感じです。
二重になるためにした8つのこと
色々やりました。併用です。
1アイプチについている棒で癖付け
初めはここから入ったかも。効果あったかはわかりませんが、まぶたはしょっちゅういじっていました。
私の母はこれだけで二重になったと言っていました。
母親はヘアピンで癖をつけていたそうです。具体的に書くと、ヘアピンで二重幅にしたいところをなぞります。
目に入らないように注意。
2アイプチ
これは夜寝るときの癖付けで使っていました。
昔はアイプチ一択だったのです。
今はテープ状のものがありますので、使いやすい方を選ぶといいですね。
アイプチって一重の人がするとバレバレですよね。特にまだ癖がついていない人は。
だから夜寝るときに癖付けとして使うのはいいけれど、昼間のメイクには使えませんでした。
奥二重の人や二重の人が、目が腫れているときの応急処置で使う分にはいいみたいですね。
瞼をくっつけるタイプはつけていてあまり可愛いものではありません。
女性ならアイプチだってわかるけど、美容に疎い男子だったら「あれ目になんかくっついているけど?」とか言われちゃうかも。
上手につけられるまぶたならいいのですが、私は使いこなせずまつげパーマのグルーになりました。
3二重テープ(ワンダーアイリッドテープ・メザイク・絆創膏)
効果大です、ただしまつげパーマと併用で、です。
D-UP ワンダーアイリッドテープ エクストラ N (ふたえ/二重整形アイテープ)が@cosmeで当時1位だったのでそれを使いました。
まつげパーマをかける前日の夜にまつげテープを貼って寝ます。
朝起きたとき、いつもよりも二重の少し癖が強めについています。
まつげパーマをかける時のまぶたを固定に
まつげパーマをかけるときもまつげテープをして、まつげの根元を引き出した状態でロッドをつけると瞼を持ち上げてくれてまつげがよく上がります。上がった状態でパーマをかけます。根元にグルーをつけてはいけません、痛いので。
最近はセロハンテープでまぶたを固定
最近はまつげパーマをする時はワンダーアイリッドテープを使わず、まぶたを引っ張り上げて、セロハンテープで固定しています。
パーマ液を新しくしたときに、説明書にそういった施術の手順が書いてあり、やってみたら仕上がりが良かったのです。
しかし今でもワンダーアイリッドテープは常備しており、二重の幅がぼやけてきた時やイベントの前日の夜間などに癖付けに使っています。
まぶたを持ち上げてまつげパーマをかける、というところの補足をします。
まぶたを固定させずにまつげパーマをかけた状態

まつげパーマをかけた状態
まつげパーマはまぶたに沿う形に仕上がります。
わかりやすくするために省きましたが、実際はこのまぶたの上にまつげパーマ用のロットが乗ります。
厚ぼったいまぶたがあると肉の分前に出てしまい、上向きまつげになりません。
まぶたを固定させてまつげパーマをかけた状態

まつげパーマをかけた状態
セロハンテープなどで上にまぶたを上げた状態で固定すると、肉がない分まぶたのたるみがなくなります。そのまぶたにまつげを沿わせると上向きまつげにすることができます。
この一手間がすごく大事!
この上に向いたまつげがまぶたを持ち上げてくれるのです。
伸び縮みする粘着ファイバー、メザイク
メザイクというアイテムもあります。
こちらはファイバー材といった、伸び縮みのする糸のようなもので癖付けするアイテムです。
私は使ってみてうまく付けられませんでした。端っこが剥がれることが多かったです。
あと、当時は今あるようなカッターもなかったので、切るのが面倒でした。
なのでワンダーアイリッドテープの方が使いやすかったのですが、好みの問題などもあると思います。
それに私は初期のメザイクしか使ったことがないので、その時よりは随分進化していると思います。興味ある方はチェックしてみてください。
絆創膏を切って自作
私は面倒で続かなかったのですが、絆創膏をハサミでワンダーアイリッドテープのような形に切り取り、まぶたに貼って癖付けするという方法もあります。
元々肌につける用途の絆創膏は、肌なじみの良い色なので目立ちにくいです。
個人的に感じるデメリットは、アイシャドウやアイライナーといったアイメイクがしにくくなることです。
私はメイクの力も利用していたので、それと併用は難しいですね。
絆創膏の上にはメイクはのりませんので、そこの問題がない人には有効ですね。学校の時でメイクはしていかないときやまつげが長いので目立たない人など。
4まつげエクステ
何回かやりました。何回かやったのですが、まつげは抜けるし抜けるとバランス悪くなるしお金は高いし、続けられませんでした。二重にはなりました。
自分のまつげにエクステをくくりつけるという施術なので、自分のまつげが抜けた時に数本なくなります。そうすると抜けたところが目立つのです。そのようになった時はまたサロンに行ってお直ししてもらわないといけません。
金銭的・時間的に余裕があり、やってみて自分に合うようならいいかもしれません。
あとは特別な時。お泊まりデートの時や友達と旅行に行く時、成人式などの大事な撮影の前、結婚式の時など。
5まつげパーマ
これは効果ありでした。私は目にこそ入らないものの、逆さまつ毛気味だったので、そのタイプなら効果有りかもしれません。
まつげパーマは、ちゃんとしたところでやってもらえばまつげの形を選べます。
大きめロッドでふんわりまぁるくあげるか、小さめロッドで真っ直ぐにあげるか。
真っ直ぐにあげるとまぁるくならない分、一番まつげが長く見えます。
しかし不自然だと言って好まない人も多いです。
私は真っ直ぐあげると二重になったので、いつも真っ直ぐあげていました。
不自然だけど、それよりも二重になる方を選びました。
ただし、マスカラがまぶたに付きやすくなるので、そこは気をつけてください。
最初に通っていたのは新宿ルミネエストのノンブラッシュです。値段は当時ひと月3500円でした。お店は他のお店も何店舗か行ったことがあるのですが、あまり気にいる出来でなかったので、ちょっと高いけどノンブラッシュに通っていました。
今はもう閉店しているようです。
仕上がり具合は担当者さんによると思いますがまつげパーマ専門店が良いと思います。ロッドも数種類から選べますし、店員さんもいろんなパターンに慣れているのです。
私の通っていたサロンは、パーマのかかり具合まで記録していてくれ、とても良いお店でした。
まつげパーマをかけると顔が変わるので、美容院より優先的に通っていました。
6セルフまつげパーマ
引っ越しをすることになりノンブラッシュには通えなくなりました。
近所にまつげサロンがなく、それでも探して美容院でメニューのあるお店に行ってみたのですが、満足のいく出来栄えではありませんでした。
なので自分でまつげパーマをかけることにしました。
パーマ液は1500円前後で買え、数ヶ月使えるのでコスパは最高に良いです。
ただ、まつげパーマ液は現在の薬事法で認められたものではなく、視力障害の被害が懸念されています。
パーマ液も「人形用」や「つけまつげ用」という形で(人間には使わないでください)との注意書付きで販売がされています。
そのため人にはオススメできません。
ロマンサ つけまつげパーマ液 1液2液セット
通常は冷蔵保存で半年程度もちます。
このグルーがとても良い!
100均のつけまのりを使っていたのですが、すごく荒れてしまって。
それが当たり前だと思っていたのですが、こちらを使ったらあまりダメージを負わなかったのです。もっと早く買っておけば良かった。
ロットはいくつか使いましたが、今はこちらをはさみで切って自分の目に合わせて使っています。

私は左右で目の形に違いがあるので、SM両方使っています。
まっすぐ上げがしたければSサイズ、
ふんわり上げがしたければMサイズ、
まつげが長めの方はLサイズというのが一般的です。
まつげパーマが怖いという方はビューラーで上げるだけでも効果あり!
私は逆さまつげだったので、一重対策とまつげ対策を兼ねたまつげパーマが効果大でした。
でもビューラーやメイクでまつげが上がるという方はメイクで上げるだけでも充分です。
まつげパーマ派ですが、そんな私もまつげくるんは2種類買いました。
まつげパーマが落ちてくるのが早い月などはまつげくるんで念入りにメイクし、次の月までもたせていました。
気をつけないと痛むので、トリートメントは必須です。
しかし癖がついてくればまつげくるんを使う頻度も減ります。私も今はまつげくるんから卒業しています。
上げまつげメイクテク
まずはビューラーでまつげを上げ、マスカラを塗り、またまつげくるんでコーミングします。
するとダマがなくなり、綺麗なセパレーションまつげに。
まつげが下がってきやすい人はその後一工夫!
ドライヤーの弱い冷風をまつげに当てて定着させます。
これは美容師さんが髪をセットするときに使うテクニックです。
まつげくるんで温まりセットしたまつげを、冷風により冷ますことで定着させます。
「付けた直後は綺麗だけどすぐ落ちるんだよな〜」って方は試してみてください。
ビューラーはシュウウエムラをずっと使っています。
シュウウエムラは替えのゴムがついてくるのですが、これを使ってしまうと次のゴムは直営店でも取り扱っていないのです。
BAさんに聞いたところ、替えのゴムを使い切る頃には本体も劣化しているので買い換えた方がいいとの考えからそのような販売方法に至っているようです。
でも私はまだ使える!と思い、資生堂の替えゴムを買ってかれこれ15年は使っています。
本来ビューラーは2年ほどで買い替えだそうですが、ゴムを替えれば上がるので・・・使っています。
7つけまつげ

効果大でした。まつげパーマをしてつけまつげをするとぱっちり二重になり目の大きさが変わります。
昔の友達のお母さんに「整形したの〜?」って聞かれたくらい。
これはいいですね。地味顔でも派手な顔になるしメイクは楽しいし、しかも気に入らなければ戻せるし。
でもね、デメリットが。
まつげが抜ける!(恐怖!)
うまくやれば大丈夫かもしれませんが、基本的にまつげ周りをいじると抜けますよね。
なるべくいじらないほうがいいのです。まつげのためには。
あとはメイクオフした時のギャップがすごくなる(笑
私の夫(当時からの彼氏)は良くも悪くも私に無関心なのでそれほど気にせず済みましたが、職場の人とか友達ともし温泉に行く予定とか入ったら焦るでしょうね(笑
そういった理由もありますが、結婚もして落ち着き、秋田県に引っ越したので更に落ち着き、世間的にもつけまの時代も終わり、つけまつげが浮く環境になってきたのでやめました。
派手メイクの似合うパーティーのときくらいはいいかもしれませんね。
8二重の線を描いちゃうっていう発想
二重の線が出てきたけれどまだボヤッとしている状態の時に、目元に深みを与えるのに有効なアイテムもあります。
元祖はこちら。
KATE(ケイト) ケイト アイライナー ダブルラインエキスパート LB-1 極薄ブラウン 単品
これが出た時は衝撃でしたね。
その発想があったのか!と。
出尽くしていたと思っていた二重アイテムでしたが、こういう変化球がきたのかと。
買ってみましたが薄いブラウンのアイライナーってだけなのです。化粧品メーカーならどこでも作れそうなのにそこに価値を生み出したKATEはさすがです。一重で悩んでいる気持ちに寄り添ってくれている。

私はこの商品を見て、彫りの深めの夫のまぶたを観察させてもらいました。
そうすると目を閉じた状態でも二重ラインのところに薄いブラウンのラインがあったのです。
このアイライナーはこれを描いてしまおうというアイテムです。
二重の人には元々ついているものですから、目を開けても不自然ではありません。
極薄いブラウンのアイライナーなのですが、こちらをまぶたの幅にしたいところのラインに足して描いてあげます。するとボヤッとしたまだ定着していない二重の幅がはっきりし、また、長めに描くことで目を大きく見せることができます。
極薄いブラウンなのでさりげなく濃くなっていいのです。
涙ぼくろメイクや、すでに二重まぶたでも深みを与えて目を大きく見せたい時などにも有効です。
歳をとり顔の肉が落ちてくると二重になりやすくなるのかも!
20代半ばを過ぎたあたりから、体重は同じでも肉は下がってくるのです。
私はなんとか抗おうとダイエットをしましたが、やはり重力には逆らえず落ちてくる。
下半身が痩せて欲しいのに顔のお肉から落ちていくのです。
悲しくもありますが、良い方に考えると、顔の肉が落ちるということはまぶたの上の脂肪も落ちてくるってことです!
だから20代半ばあたりになってから二重が定着してきたのかなと思いました。
ダイエット中の方は注意!まつげに良いタンパク質を摂取しよう!
まつげを上げて定着させ、二重の幅を作るという私のやり方だとまつげに優しくありません。
外から栄養分を補うトリートメントも有効ですが、中からの栄養もきちんと取りましょう。
美容に関心が出てくると食事を制限する人も出てくるのではないかと思います。
そんな時でも、タンパク質は摂取してください。カロリーだけをみて食事を考えるとダイエットは失敗します。
これらはタンパク質不足で起きる症状の一例です。
お菓子や糖分は控えて大丈夫なのですが、お肉・魚・卵・乳製品・豆類などから摂取できるタンパク質は積極的に摂取していきましょう。
まつげトリートメント・美容液
メイクオフやまつげパーマをした後はトリートメントや美容液をつけていました。
今は安くなりましたね〜・・私はその昔サロンで買った12,000円の美容液を使っていました・・・。
痛んでから戻す方が大変なので予防する意味でも使った方が良いです。それにまつげが傷んでいるとまつげパーマの仕上がりに影響が出ることも。
まつげパーマをかける人は特に、トリートメントや美容液でケアをして労ってあげましょう。
今から二重にするなら私ならこのコースにする
まず二重テープとアイプチで夜癖付け
→一晩以上置いて、まつげパーマをかけに行く
(ただし肌の弱い人はまぶたが腫れるかもしれないのでやめたほうがいいです。二重テープだけでも負担になっているので。)
→マスカラとつけまをつける。
金銭的に余裕があったり気合を入れる時はまつエクサロンに行く
まつエクサロンの方に相談してみると良いです。
まつげを上に上げたいと。
まぶたの様子にもよってくると思うので、相談すべきです。
リスクもあります
以上、二重にするために私がやってきたことです。
やってきたことを書きましたが、これはオススメをするものではありません。
メイクもそうですが、基本的にはまぶたやまつ毛の負担になるものだと思ってください。
私も抜けたり腫れたりしたことがあるので、危険だということはお伝えしておきます。
個人差はあるかもしれませんが、特に生理前や花粉症の時期(花粉症の人)は注意した方が良いでしょう。
まぶたの皮膚はとてもデリケートですので、元々荒れやすいです。
全てにおいて実行する際は自己責任でお願いします。
特に未成年の方は保護者によく相談して決めること!これはお願いします。
コメント