PR

色彩検定3級 勉強手順その1 用意するもの

スポンサーリンク
色彩検定3級学習ガイド-準備するもの 色彩検定3級
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。いたみけいこ(‎@keiko_itami)です。

2021年にやっとA F T認定講師になりました。

色彩検定の魅力について少しずつでもお伝えできたらなと思います。

前回は色彩検定3級の概要についてお伝えしました。

今回は、実際に学習の進め方を紹介していきます。
どんな手順なのか、知りたい方はご参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

用意するもの

【テキスト】色彩検定公式テキスト3級

初版1刷は訂正されています。
可能であれば2020年改訂版というのを購入してくださいね。

Bitly


オフィシャルサイトに訂正表があるので、こちらを照らし合わせて確認しても良いですね。
色彩検定協会/カラーコーディネーター
色彩検定とは色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。1994年には文部省の認定をうけ、名称も「文部省認定ファッションコーディネート色彩能力検定」と変更して現在に至っています。

試験内容は2021年夏季試験から新テキストに移行されています。
旧テキストを購入しないよう気をつけてください。

左側が旧テキスト、右側が現在のテキストです。

新テキストの初版は2020年に訂正されています。
初版第2刷以降ですと訂正されているテキストになります。

初版だった場合はオフィシャルサイトの訂正表をご確認ください。

【配色カード】日本色研 新配色カード199a

カラーカードです。


テキストに掲載されている

配色演習

を行うときや、巻末の

P C C Sカラーダイヤル

を作成する際に使います。


情報の視覚化はとても大事です。
是非やってみることをお勧めします。

199a、199b、199cの違い

日本色研 新配色カード199a
日本色研 新配色カード199b
日本色研 新配色カード199c

とありますが、違いは大きさだけです。

特別必要がない場合は
日本色研 新配色カード199a
を購入すれば問題ありません。

色彩検定1級の2次試験にも199aが使われます。

【過去問】色彩検定過去問題集2・3級 2020年度 過去問

過去問も出ていますので、こちらで腕試しするのもいいですね。

出題例は公式サイトにも掲載されている

出題例としてちょっとみてみたい、そんな場合はA F T公式サイトを見てみましょう。
何問か出題例が用意されています。

【問題集】 改訂版 色彩検定2・3級問題集

お好みで使いやすいものをお選びください。

実は私は3級受検時には問題集は購入していません。

2級受検時にはこちらの問題集を購入しました。(私が購入したのは受検当時のリニューアル前のものです)
Bitly


テキストをしっかり読んで、配色演習をやれば合格はすると思います。

ただ、2級の内容も含んでいるので、
2級受検予定の方は3級受検時に買っても良いと思います。
問題集を使うメリット
  • テキストの内容がわかっているのかどうか確認できる
  • 本番もマークシートなので、試験をイメージしやすい


まずはテキストとカラーカードを揃えよう

テキストとカラーカードがあれば、勉強はスタートできます。

テキストとカラーカードをまず購入してみて、

不安だったら問題集や過去問を追加していく形でもいいかと思います。

軽い気持ちで学習を始めてみましょう。




コメント