こんにちは。いたみけいこ(@keiko_itami)です。
2021年にやっとA F T認定講師になりました。
色彩検定の魅力について少しずつでもお伝えできたらなと思います。
前回は色彩検定3級の概要についてお伝えしました。
今回は、実際に学習の進め方を紹介していきます。
どんな手順なのか、知りたい方はご参考になさってくださいね。
用意するもの
【テキスト】色彩検定公式テキスト3級
初版1刷は訂正されています。
可能であれば2020年改訂版というのを購入してくださいね。
![]()
オフィシャルサイトに訂正表があるので、こちらを照らし合わせて確認しても良いですね。
![]()
可能であれば2020年改訂版というのを購入してくださいね。

色彩検定 公式テキスト 3級編 (2020年改訂版)
文部科学省後援 色彩検定公式テキスト。3級では最初に色の持つ様々な働きを紹介しています。また、デザインの色彩の基礎となる色彩調和ではカラーカードを使って自分で配色を作ります。
オフィシャルサイトに訂正表があるので、こちらを照らし合わせて確認しても良いですね。

色彩検定協会/カラーコーディネーター
色彩検定とは色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。1994年には文部省の認定をうけ、名称も「文部省認定ファッションコーディネート色彩能力検定」と変更して現在に至っています。
試験内容は2021年夏季試験から新テキストに移行されています。
旧テキストを購入しないよう気をつけてください。

左側が旧テキスト、右側が現在のテキストです。

新テキストの初版は2020年に訂正されています。
初版第2刷以降ですと訂正されているテキストになります。
初版だった場合はオフィシャルサイトの訂正表をご確認ください。
【配色カード】日本色研 新配色カード199a
カラーカードです。
テキストに掲載されている
配色演習
を行うときや、巻末の
P C C Sカラーダイヤル
を作成する際に使います。
情報の視覚化はとても大事です。
是非やってみることをお勧めします。
199a、199b、199cの違い
日本色研 新配色カード199a
日本色研 新配色カード199b
日本色研 新配色カード199c
とありますが、違いは大きさだけです。
特別必要がない場合は
日本色研 新配色カード199a
を購入すれば問題ありません。
色彩検定1級の2次試験にも199aが使われます。
【過去問】色彩検定過去問題集2・3級 2020年度 過去問
過去問も出ていますので、こちらで腕試しするのもいいですね。
出題例は公式サイトにも掲載されている
出題例としてちょっとみてみたい、そんな場合はA F T公式サイトを見てみましょう。
何問か出題例が用意されています。
【問題集】 改訂版 色彩検定2・3級問題集
お好みで使いやすいものをお選びください。
実は私は3級受検時には問題集は購入していません。
2級受検時にはこちらの問題集を購入しました。(私が購入したのは受検当時のリニューアル前のものです)
![]()
テキストをしっかり読んで、配色演習をやれば合格はすると思います。
ただ、2級の内容も含んでいるので、
2級受検予定の方は3級受検時に買っても良いと思います。
実は私は3級受検時には問題集は購入していません。
2級受検時にはこちらの問題集を購入しました。(私が購入したのは受検当時のリニューアル前のものです)

改訂版 色彩検定2・3級問題集
約10年ぶりに大きく改訂された色彩検定「2級」「3級」。2020年度後期試験(11月)を最後に、既存のテキストは使えなくなります。本書は公式テキストの大幅な改訂に合わせ、いち早く内容を一新。項目を見開き2ページ単位とした使いやすさ、資料の親切さはそのままに、2級、3級に合格できるよう、コンパクトに編集しました。UC級受
テキストをしっかり読んで、配色演習をやれば合格はすると思います。
ただ、2級の内容も含んでいるので、
2級受検予定の方は3級受検時に買っても良いと思います。
まずはテキストとカラーカードを揃えよう
テキストとカラーカードがあれば、勉強はスタートできます。
テキストとカラーカードをまず購入してみて、
不安だったら問題集や過去問を追加していく形でもいいかと思います。
軽い気持ちで学習を始めてみましょう。

色彩検定 公式テキスト 3級編 (2020年改訂版)
文部科学省後援 色彩検定公式テキスト。3級では最初に色の持つ様々な働きを紹介しています。また、デザインの色彩の基礎となる色彩調和ではカラーカードを使って自分で配色を作ります。

日本色研 新配色カード199a
PCCS201系に基づいて、マット調の印刷インクで製作された高品質なカラーカードです。 トーン別の色系統(11トーン各12色相:ビビッドトーンのみ24色相、無彩色17段階)に実用的な色系統をプラスして、より実践的な配色プラン、トレーニングが行えます。 (Amazon.co.jpより)

改訂版 色彩検定2・3級問題集
約10年ぶりに大きく改訂された色彩検定「2級」「3級」。2020年度後期試験(11月)を最後に、既存のテキストは使えなくなります。本書は公式テキストの大幅な改訂に合わせ、いち早く内容を一新。項目を見開き2ページ単位とした使いやすさ、資料の親切さはそのままに、2級、3級に合格できるよう、コンパクトに編集しました。UC級受
コメント