PR

【これでスッキリ!】学校からのおたより管理はアナログとデジタルを使い分け

スポンサーリンク
おたよりボード こども
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。
いたみけいこ(‎@keiko_itami)です。

毎日の憂鬱なルーチンの中で、イライラ度の高いものと言ったら学校からの「おたより」です。

大事な子供を預かってくれているわけですから、連絡の密なやりとりはとても大事なことですよね。

いたみ
いたみ

分かってはいるんだけどね、うん。

目の前で積まれていくプリントにイライラ・・・
積まれたプリントの下にはなんとなく捨てられない以前配られたプリントが・・・

あなたがそんな悩みを抱えているのなら、次にご紹介するおたより管理術をぜひお試しください。

幼稚園の頃から試行錯誤してたどり着いた、管理方法です。
2種類の方法を組み合わせて管理していけば解決します!

  • 【アナログ】ホワイトボードで管理!
  • 【デジタル】スマホで管理!

今回は事前の準備編として、
おたよりに関する問題点を整理してみましょう。

スポンサーリンク

おたより管理の問題点を考える

おたより問題は原因が一つではありません。
いくつもの問題をクリアしなければいけないため、面倒なのです。

問題点

  1. 配られる曜日や枚数が決められていない
  2. 取っておきたいおたよりを管理しなければいけないのが手間
  3. 情報がまとまっておらず整理をするのが手間
  4. 学校に行っているのは自分でなく子供
  5. 忙しいときに渡してくるので内容を忘れる

順にみていきましょう。

【問題点①】 配られる曜日や枚数が決められておらず整理できない

おたよりといってもたくさんの種類があります。
まずは定期的に来るものとこないもので分類しましょう。

そして、貯めずにすぐに処理する癖をつけましょう。

【問題点②】 取っておきたいおたよりを管理しなければいけないのが手間

イベントの連絡事項が書いてある、などの事情がある場合は
後で読み返すことがあります。

そのためすぐに破棄というわけにはいきませんよね。

捨てても良さそうだけれど、一応取っておきたい書類もありますね。

そういった書類は月によってあったりなかったりするので、
保管スペースに【予備】を作ることで解決します。

【問題点③ 】情報がまとまっておらず整理をするのが手間

おたよりを見ることによって得られる情報のうち、大事なものの一つに
「期日までに持っていかなければいけないものの情報」があります。

持っていかなければ授業がきちんと受けられないことも多いので、忘れたくありませんよね。
連絡は以下のような形で来ます。

  • 必要な持ち物を連絡帳で前日に書いてくる場合
  • おたよりにしか書いていない場合

丁寧な時やより大事なものの場合は【連絡帳+おたより】でくることもありますね。


つまり次のような癖をつけると、見落としを防ぐことができます。

明日の準備をするとき
連絡帳とおたよりを一緒にチェックする

そのためには常に出しておくほうが望ましいです。
「明日の準備」は週末を除いて基本的には毎日行われます。
おたよりをファイリングしてしまっては、その度に出す必要が出て、とても手間です。

そして明日の準備をするのは子供です。

保護者も子供もチェックできるような場所におたよりを掲示し、
一緒に見ながら準備をすれば忘れ物が減りますね。

【問題点④】 学校に行っているのは自分でなく子供

学校に行って、おたよりをいただいてくるのは子供です。
先生が補足を口頭で説明している場合も多々あります。

帰ってきてすぐに子供がその内容を伝達できればいいですが、
なかなか難しいです。

子供も一緒におたよりをチェックできる環境が理想です。
おたよりを見ることで思い出すこともあるからです。

【問題点⑤ 】忙しいときに渡してくるので内容を忘れる

子供が帰ってくると忙しくなります。
そのため子供がおたよりを渡してくるのは大抵忙しいときです。

渡されたらまず一読します。

子供もおたよりを渡したらおやつを要求してきたりして、バタバタが始まります。

そして読んだことで安心して肝心の中身を忘れることもしばしば。

外出先の待ち時間などに

いたみ
いたみ

あぁそういえば用意しなければいけないものが書いてあったと思うけれど
なんだったかな・・・。

とふと思い出すことがあります。


そんなときに内容が確認できれば、
帰りに買って帰ることもできますね。

おたより管理に関する悩みは2種類の管理方法で解決

【解決法①】 配られる曜日や枚数が決められておらず整理できない

まずは【定期的にくるおたより】と【今回だけのおたより】で分類します。

そして定期的にくるおたよりの管理場所を作ります。
定期的にくるおたよりには大事な情報が書いてあることが多いです。

そのため定期的にくるおたよりは見やすいようにホワイトボードに貼ります。
その際は、貼る位置を決めて、毎号更新していきましょう。

定期的にくるおたより

定位置を決めて、毎号同じ位置に貼る

【解決法②】 取っておきたいおたよりを管理しなければいけないのが手間

連絡事項は定期的にくるおたよりに書いてあることが多いです。
イベント毎に配られるプリントは必要があれば予備スペースに貼りましょう。

上記のボードの場合は、右下のスペースに貼ります。

今回だけのおたより

ホワイトボードの予備スペースに貼る

【解決法③】情報がまとまっておらず整理をするのが手間 【解決法④】 学校に行っているのは自分でなく子供

子供もチェックできた方が良いので、ホワイトボードに貼ることで解決です。

毎日チェックするのが苦痛じゃない場所が理想です。

例えばみんなが見られるリビングの一角が理想的です。
ホワイトボードと連絡帳を見ながら明日の準備ができたらいいですね。

【解決法⑤ 】忙しいときに渡してくるので内容を忘れる

プリントをいただいたらすぐに処理しましょう。
スマホで保管すれば出先の待ち時間などでもチェックすることができます。

処理の仕方は次にまとめます。

プリントを渡されたらすること

  • まず一読
  • スマホで撮影して保存する
  • 閲覧する必要のあるおたよりはホワイトボードに貼る

何が来たらどうするのかを決めておくだけで、
考えることが減り、
スムーズに対応できるようになります。

スマホに保存しておくことで、捨てる際のちょっとした不安も減ります。

具体的な方法については次回からご紹介していきます。

コメント