PR

【幼保無償化】預かり保育も対象なので、低収入な自営業だけど申請してみた!

スポンサーリンク
こども
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。いたみけいこです。(@keiko_itami

10月から幼保無償化が始まりました。

私の住む東京都では、区が私立幼稚園の保育料を大分負担してくれているので、ガクっとさがったということはないのですが、それでもありがたいものです。

この制度は満3歳から小学校入学前までの3年間適応されます。
 
 

スポンサーリンク

預かり保育も無償化対象?

ですが、もうひとつ降園後、もしくは通常保育前の「預かり保育」についても申請が通れば補助がでるとのことで、申請してみることにしました。

うちの園では仕事をしていて預かり保育制度を利用している方もいるんですが、お勉強を教えてくれる附属教育があり習い事感覚で預けている方もいます。
我が家の場合も1号で降園後のクラブ活動という感覚で入れていました。この教室目当てに園を選んだところもあります。もちろん有料で、月12000円ほどかかります。

うちは子供が1号認定だけれど仕事もしているので、通らないかもしれないけれど出すだけだしてみようか、ということで申請してみました。
 
 

支給額

うちの園の場合は、ですが、利用日数に応じて1日あたり450円支給されます。
なので、20日預けた場合は9000円支給されます。上限は11300円です。認定されても全額支給されるわけではありません。

園への保育料が減るわけではなく、子ども手当のように数ヶ月毎に支給されるようです。はじめの振込は2月あたりになるらしく、まだ支給はされていません。
 
 

無償化対象の条件

無償化の対象となるためには、お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。認定は幼稚園を通して行います。
 
 

保育の必要性の認定の内容

以下のどれかに該当する場合「保育の必要性がある」と認定されます。

就労

月12日以上、かつ、1日4時間以上の就労が常態である場合
【必要書類】就労証明書
 

妊娠

出産出産のために保育が困難である場合
出産(予定)日の 2 か月前の月の初日から、出産日から起算して8週間を経過する日の翌日が属する月の末日まで
【必要書類】母子健康手帳うつし

疾病・障害

入院、精神性または感染性の疾病、その他の通院や自宅 安静が必要で保育が困難である場合、障害者手帳等の交付を受けている場合
【必要書類】診断書
 

介護・看護

月 48 時間以上の介護・看護が常態である場合
【必要書類】介護状況報告書
 

災害復旧

災害(火災・風水害等)の復旧にあたっている場合
【必要書類】罹災証明書の写し
 

求職活動

月12日以上、かつ、1 日4時間以上の求職活動が常態である場合
3か月間限定
【必要書類】求職活動申告書
  

就学

月12日以上、かつ、1日4時間以上の就学が常態である場合
【必要書類】在学証明書
 

育児休業

育児休業取得時に既に幼稚園の長時間の預かり保育を利用している児童がいて、継続利用が必要である場合
【必要書類】就労証明書
 
 

その他上記の他、保育を必要とする場合



細かい条件はお住まいの地区の案内をごらんください。
 

自営業(フリーランス)の私が提出したもの

私が提出したものは、

  • 夫の就労証明書
  • 私の就労証明書
  • 開業届のうつし

でした。

注意:夫の就労証明書も必要!

区が発行する様式で提出する必要があり、うちの夫の会社の場合は書いていただくのに1週間くらいかかりました。夏やすみが明けてすぐに園からの説明会があったんですが、9月の1週目が提出期限だったので焦りました。
確かに必ずしも旦那さんが働いているとは限りませんよね。

個人事業主の方は別途、「自営業を証明する書類」が必要です。と書いてあったので開業届のうつしも添付しました。
 
求職活動で申請しておいて、その間に仕事に就けば就労で再申請することもできるようです。

働きたいお母さんは制度を利用して、子供を預けて働きましょう!
通常保育時間だと使える時間が5時間程度しかないですもんね・・・。時間は大事です。

収入は低かったけど通りました

3ヶ月間の収入を記入するのですが、恥ずかしながらこの期間は10000円未満の月もあったので通らないかもな〜と思ったのですが、通りました。1号から2号になりました。
記入した「時間」でしか判断されないようです。
0という月はなかったので、その場合はわかりません。
 
来年また書類の提出があるようなので、逆に「そのときまでにはもっともっと売上をあげてやる!!」と火がつきました!!!お仕事がんばるぞ!
 
 

始まったばかりの制度なのでまた変更等あるかもしれませんが、ご参考になさってください。

コメント